ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
アシスト
 富山県東部に在住
 釣りにゴルフ、旅行、ドライブと楽しそうなことは何でも大好き
 ただ、どれもいい加減かな
オーナーへメッセージ

2012年09月19日

エギについて考える

おととい、今季初のアオリボウズを喰らった。
去年なら何度かあったが今期は好調だったのでなぜか不思議な気さえした。
自然相手の楽しみなのでこういうことはあって当然なんだけど・・・。
潮もきいてなかったし周りも釣れてなかったからしょうがないけど腕がよければ釣れただろうな。
と言うことでエギについて考えてみた。

まずは、メインに使っているエギたち
エギについて考える

ヨーヅリのエギリーQだ。
はじめからこのエギをメインにしていたわけではないが結果これが一番自分には使いやすい気がする。エギ王も安くて良いがロストして今はほとんど無くなってしまった。
ネットで見てみるとオーソドックスなエギで使いやすいとの評価であった。
基本を押さえて使えばよく釣れる。

次はダイワのラトル入り
エギについて考える
どうにも釣れない時に時々使っている。
効果があるときとない時があるがまあ、レパートリーのひとつと考えている。

そしていわゆる100円エギ。実際は100円以下のものから200円台のものまで混在しているが
費用が魅力で結構たくさん持っている。
まずは右側の失敗エギと左側のまあ使えるエギ。
エギについて考える
右側のエギたちはフラフラと安定しない沈み方で着底後は横倒し。論外の失敗。
左側の一番下のやつはまだ使ったことがないが結構なお値段の新コンセプトのやつ。
結構期待してるの好調のときに試してみるつもり。
その他のやつは沈降の角度は結構急だが姿勢は安定している深場での使用やボートエギングでは良いんじゃないかな?
私はボートエギングはやらないので深場と風が強いときに使ってます。

次はよく使う100円エギと今後期待のエギ。
エギについて考える

こいつらも比較的速く沈む。角度も急。
特に上から3.4番目のやつは4シーズン目。
こいつに抱きつくイカはしっかりと抱いてなかなか離さない。
何かイカを惑わすものがあるのだろう。80円。お気に入り。
そのほかは今シーズンから投入予定。結構期待している。
並べてみるとたくさんあってビックリ。
まだ、バッグに入っているのもあるからエギノ数としては充分。

なんでそんなに持っているんだとの声が聞こえてきそうだが
自分なりの考えがある。

シャクリのパターンをそんなに身につけているわけじゃないので同じシャクリをしてもエギが異なった動きをしてアピールするんじゃないかという単純な考え。
エギングも最盛期に入ってプレッシャーがかかるとなかなか釣れなくなる。
そんな中同じようなエギで同じようなシャクリをしていても難しいと感じる。
そうした状況でもコンスタントに釣るには

1.人のいない所でイカを見つける
   結構、難しい。
2.人の出来ない特殊な誘いが出来るようにテクニックを磨く
   これも、なかなか。
3.人の使っていないエギや色を使う
   出来そうだが費用がかかる
4.その他

 今はその他の方法として100円エギの活用を考えている。きっとうまい使い方があるはず。
それを見つけるのも楽しい。

最後に最近はまったイカ丼。
 エギについて考える

さて週末は色々試してみよう。




タグ :料理アオリ


Posted by アシスト at 12:16│Comments(0)道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギについて考える
    コメント(0)