2012年05月28日
尺に足らず
24日夜
先日友人にあげたメバルのお返しにイチゴを頂いた。
塩焼きにして食べたら大変おいしかったそうだ。
自分も塩焼きが食べたくなってメバル狙いで出撃。
最近、安定した釣果があるポイントへ。
アジ狙いの餌釣り師がひとりいるので少しはなれたところでキャスト開始。
一旦、底をとってから速目に引いてきてと。次は少しだけ棚を上げてと。
通常は表層から探るんだろうけど最近は底の方にいるような気がして底から探ってみた。
なんにも当たらない。
中層を飛ばして表層をゆっくりと引いてみたら来ました。

ちょっと細いけど24センチのメバル。
続いて中層のはや引きで

同じくらいのサイズ。
連発はしないみたいで今度は誘いを多めにしてゆっくりテンションフォールさせてみた。
いい引きであがってきたのは30越えのクロソイ。

こいつは刺身にすることにしてキープ。
その後、あたりも遠のいて諦めかけた頃に表層のゆっくり巻きでドン。

塩焼きも人数分確保したので満足して帰宅。
翌日に予定通りメバルの塩焼きとソイの刺身を頂いた。
久しぶりに食べた塩焼きは絶品だった。ソイも上品な脂がのって思いのほかおいしかった。
26日夜、さときちさんと一緒に釣行。
いつもの場所からスタートするがベタナギで潮の流れも感じられず駄目そうな雰囲気。
ちっこいカサゴが唯一遊んでくれた。
駄目そうですねと話しながらやる気のないキャストを続けているとisoさんと拓さん登場。
もうやめたらしい。
4人で車に戻って釣り談義。
久しぶりに4人で話して楽しかった。2人は心も折れたと言うことで帰っていった。
残った我々は当初の目的であるシーバス狙いで場所移動。
とりあえず先行者に様子を聞いてみるも駄目っぽい。
せっかくきたのでやってみましょうと言うことで
河口でキャスト開始。
SINZOのクリア3インチでの2投目。
小さなあたりで軽くあわせると生命反応、ここでもう一度アワセを入れると強烈に引く。
何度も突っ込みながら浮いてくる。メバル?
さときちさんにタモ入れをお願いして確保。ロッドは黒鯛仕様のエアライツ。
そのわりには充分楽しめるほどにファイトしてくれた。
巻尺を借りて測って見ると29センチ。

2.3センチ違うだけで随分引きも大きさも違うもんだなと感心する。
それよりもこんなところでめばるが釣れるか?
やっぱり魚の考えてることはわからん。
さときちさんが小キジハタを上げるも、その後は何のドラマも起こらず終了。
車のところでよもやま話をして帰宅。翌日の日曜日は爆睡して終了。
勿論、夕飯にはメバルの刺身でいっぱい頂きました。
先日友人にあげたメバルのお返しにイチゴを頂いた。
塩焼きにして食べたら大変おいしかったそうだ。
自分も塩焼きが食べたくなってメバル狙いで出撃。
最近、安定した釣果があるポイントへ。
アジ狙いの餌釣り師がひとりいるので少しはなれたところでキャスト開始。
一旦、底をとってから速目に引いてきてと。次は少しだけ棚を上げてと。
通常は表層から探るんだろうけど最近は底の方にいるような気がして底から探ってみた。
なんにも当たらない。
中層を飛ばして表層をゆっくりと引いてみたら来ました。

ちょっと細いけど24センチのメバル。
続いて中層のはや引きで

同じくらいのサイズ。
連発はしないみたいで今度は誘いを多めにしてゆっくりテンションフォールさせてみた。
いい引きであがってきたのは30越えのクロソイ。

こいつは刺身にすることにしてキープ。
その後、あたりも遠のいて諦めかけた頃に表層のゆっくり巻きでドン。
塩焼きも人数分確保したので満足して帰宅。
翌日に予定通りメバルの塩焼きとソイの刺身を頂いた。
久しぶりに食べた塩焼きは絶品だった。ソイも上品な脂がのって思いのほかおいしかった。
26日夜、さときちさんと一緒に釣行。
いつもの場所からスタートするがベタナギで潮の流れも感じられず駄目そうな雰囲気。
ちっこいカサゴが唯一遊んでくれた。
駄目そうですねと話しながらやる気のないキャストを続けているとisoさんと拓さん登場。
もうやめたらしい。
4人で車に戻って釣り談義。
久しぶりに4人で話して楽しかった。2人は心も折れたと言うことで帰っていった。
残った我々は当初の目的であるシーバス狙いで場所移動。
とりあえず先行者に様子を聞いてみるも駄目っぽい。
せっかくきたのでやってみましょうと言うことで
河口でキャスト開始。
SINZOのクリア3インチでの2投目。
小さなあたりで軽くあわせると生命反応、ここでもう一度アワセを入れると強烈に引く。
何度も突っ込みながら浮いてくる。メバル?
さときちさんにタモ入れをお願いして確保。ロッドは黒鯛仕様のエアライツ。
そのわりには充分楽しめるほどにファイトしてくれた。
巻尺を借りて測って見ると29センチ。

2.3センチ違うだけで随分引きも大きさも違うもんだなと感心する。
それよりもこんなところでめばるが釣れるか?
やっぱり魚の考えてることはわからん。
さときちさんが小キジハタを上げるも、その後は何のドラマも起こらず終了。
車のところでよもやま話をして帰宅。翌日の日曜日は爆睡して終了。
勿論、夕飯にはメバルの刺身でいっぱい頂きました。
2012年05月25日
べたナギ
いつもより早く仕事が終わったので昨夜も出撃。
夜10時過ぎに目指すポイントに到着。
ここはアジが居ついているのでアジ釣りの練習にはもってこい。
風もほとんどなし、べたナギ。これってどうなんだろう?釣れない感じ。
早速、練習開始。
すぐにアタリがあるがやっぱりしっかりフッキングしない。ん~ん。
へたくそ!!だんだん自分に腹がたってきた。
で、気を抜いたところで強いアタリでフッキングした様子(あんまり記憶にない)。
メバル?いや引き方が違う。アジだ!!
何度も突っ込む。ドラグも何度もジージーと鳴る。
あがってきたと思ったらもう少しのところでポチャン。
顔を見れたからよしとしよう。えーん。30くらいのアジでした。
その後、ゴムのみむしりとられること数度。
心も折れてメバルをおみあげにすることにして再びキャスト開始。
無反応!!
ナギのせいか、ウデのせいか。結論、腕のせい。
しかし、ちっとは悪あがきしないと帰れないな~。
自分なりの工夫を凝らして未練撃ち。
そうしてようやく1尾だけ獲りました。なんてことない25センチでした。

メバルはナギを釣れって言うけど、そこそこの大きさの奴はやっぱりベタナギは釣れないもんなんだな~。
考えてみれば何てことない25センチ。ぜいたくだよなあ~。海に感謝して帰宅。
夜10時過ぎに目指すポイントに到着。
ここはアジが居ついているのでアジ釣りの練習にはもってこい。
風もほとんどなし、べたナギ。これってどうなんだろう?釣れない感じ。
早速、練習開始。
すぐにアタリがあるがやっぱりしっかりフッキングしない。ん~ん。
へたくそ!!だんだん自分に腹がたってきた。
で、気を抜いたところで強いアタリでフッキングした様子(あんまり記憶にない)。
メバル?いや引き方が違う。アジだ!!
何度も突っ込む。ドラグも何度もジージーと鳴る。
あがってきたと思ったらもう少しのところでポチャン。
顔を見れたからよしとしよう。えーん。30くらいのアジでした。
その後、ゴムのみむしりとられること数度。
心も折れてメバルをおみあげにすることにして再びキャスト開始。
無反応!!
ナギのせいか、ウデのせいか。結論、腕のせい。
しかし、ちっとは悪あがきしないと帰れないな~。
自分なりの工夫を凝らして未練撃ち。
そうしてようやく1尾だけ獲りました。なんてことない25センチでした。

メバルはナギを釣れって言うけど、そこそこの大きさの奴はやっぱりベタナギは釣れないもんなんだな~。
考えてみれば何てことない25センチ。ぜいたくだよなあ~。海に感謝して帰宅。
2012年05月22日
試行錯誤
先日、初めてのアジを釣り上げてからアジのことが気になっていたので昨夜も出撃。
3メートル程の深さのある堤防でアジ狙いで開始。
コツコツとアタリはあるが針にはのらない。やっぱり難しい。
一旦底まで沈めてシャクリを入れながら手前まで引いてくる。
ビビッというアジのアタリ、のったと思ったが水面で落ちてしまった。
しっかりと上アゴにかかっていないらしい。やっぱり前アタリで合わせないと無理なのかな?
ルアーをくわえて反転されたらうまくないらしい。
それでは反転できないようにと考えて・・着底から大きくあおってテンションフォール、
着底前に誘いを入れながらテンションフォールの繰り返し。
スピードも速くして追いかけさせて食わせられるか試してみる。
ノッタ。
alt="" >
20センチほどのアジ。意外と簡単に釣れた。
考えてとおりなのかどうか試しに同じ方法でやってみると10センチに満たないアジも乗った。
それから10センチから20センチほどのアジを4尾追加。
お刺身用にメバルに切り替える。
これはいつもの様に誘って素直に釣れてきた。

丸々と太った25センチ。キープ。
その後1尾追加。
今回のやり方が他でも通用するかどうか確かめたくて場所移動。
そこでもアジを1尾、メバルを1尾。釣果と新たな方法に満足して帰宅。
釣りは奥が深い。と言うことで本日の釣果。

3メートル程の深さのある堤防でアジ狙いで開始。
コツコツとアタリはあるが針にはのらない。やっぱり難しい。
一旦底まで沈めてシャクリを入れながら手前まで引いてくる。
ビビッというアジのアタリ、のったと思ったが水面で落ちてしまった。
しっかりと上アゴにかかっていないらしい。やっぱり前アタリで合わせないと無理なのかな?
ルアーをくわえて反転されたらうまくないらしい。
それでは反転できないようにと考えて・・着底から大きくあおってテンションフォール、
着底前に誘いを入れながらテンションフォールの繰り返し。
スピードも速くして追いかけさせて食わせられるか試してみる。
ノッタ。

20センチほどのアジ。意外と簡単に釣れた。
考えてとおりなのかどうか試しに同じ方法でやってみると10センチに満たないアジも乗った。
それから10センチから20センチほどのアジを4尾追加。
お刺身用にメバルに切り替える。
これはいつもの様に誘って素直に釣れてきた。

丸々と太った25センチ。キープ。
その後1尾追加。
今回のやり方が他でも通用するかどうか確かめたくて場所移動。
そこでもアジを1尾、メバルを1尾。釣果と新たな方法に満足して帰宅。
釣りは奥が深い。と言うことで本日の釣果。

タグ :アジ
2012年05月21日
粘ってねばって
5月19日夜
明日は景美隊の活動日だが友人の会社のゴルフコンペ。
一年ぶりのゴルフだがどうなりますことやら・・・。
と言うことで夕食前の一振りのつもりでアジ、メバル狙いで出撃。
まだ陽があるうちに釣り場に到着したが車がいっぱい。
とりあえず見てみると足場の高い堤防に餌釣りの釣り人多数。
ま、自分がやろうとしている場所には人がいないので予定通りの位置で準備を始める。
何やら大声で楽しそうに釣りをしている声が響く。
おお、30センチほどのアジがポツポツつれている様子。
期待できるかと思いきやここにはまわってこないらしい。
どおりで人がいないわけだ。それでも、場所移動する気にもなれないしここで踏ん張ることにした。
ロッドを降り始めて1時間。小さいアジらしいアタリはあるもののフッキングしそうにもない。
アジを諦め、メバル狙いにしてみるが状況は変わらず、帰ろうかなと思っているところに
餌釣りの人がとなりに入ってきた。暇なので話しかけると、次々に話をしてこられるので
そのまま釣りを継続。
いよいよ駄目なのでカサゴでもいないかと足元にルアーを落とすとしっかりとしたアタリ。
カサゴかと思いきやメバル。
こんなんでも釣れるんだとちょっとした驚き。同じ方法での2匹目のメバルはいなかったが
縦のシャクリを多めにして誘ってやるとメバルが連発。

26センチを筆頭に5尾。ちっこいのはリリースした。
棚を変えるだけじゃなく誘いの方法も変えてやるのも有効なんだなと勉強になった。
ただ、どんな条件のときにどんな方法が有効なのかはさっぱりわからない。
今後の課題ということにしよう。
今回の4尾はうろこを剥いでお腹を出した状態で友人に進呈した。
いずれ野菜に姿を変えて帰ってくるだろう(笑)
明日は景美隊の活動日だが友人の会社のゴルフコンペ。
一年ぶりのゴルフだがどうなりますことやら・・・。
と言うことで夕食前の一振りのつもりでアジ、メバル狙いで出撃。
まだ陽があるうちに釣り場に到着したが車がいっぱい。
とりあえず見てみると足場の高い堤防に餌釣りの釣り人多数。
ま、自分がやろうとしている場所には人がいないので予定通りの位置で準備を始める。
何やら大声で楽しそうに釣りをしている声が響く。
おお、30センチほどのアジがポツポツつれている様子。
期待できるかと思いきやここにはまわってこないらしい。
どおりで人がいないわけだ。それでも、場所移動する気にもなれないしここで踏ん張ることにした。
ロッドを降り始めて1時間。小さいアジらしいアタリはあるもののフッキングしそうにもない。
アジを諦め、メバル狙いにしてみるが状況は変わらず、帰ろうかなと思っているところに
餌釣りの人がとなりに入ってきた。暇なので話しかけると、次々に話をしてこられるので
そのまま釣りを継続。
いよいよ駄目なのでカサゴでもいないかと足元にルアーを落とすとしっかりとしたアタリ。
カサゴかと思いきやメバル。
こんなんでも釣れるんだとちょっとした驚き。同じ方法での2匹目のメバルはいなかったが
縦のシャクリを多めにして誘ってやるとメバルが連発。
26センチを筆頭に5尾。ちっこいのはリリースした。
棚を変えるだけじゃなく誘いの方法も変えてやるのも有効なんだなと勉強になった。
ただ、どんな条件のときにどんな方法が有効なのかはさっぱりわからない。
今後の課題ということにしよう。
今回の4尾はうろこを剥いでお腹を出した状態で友人に進呈した。
いずれ野菜に姿を変えて帰ってくるだろう(笑)
2012年04月27日
みーつけた
小雨の降る中、昨夜も10時ごろから2時間の釣行。
雨だし、風もあるし蛍取りの人はあんまりいないだろうけど
今年は定番のポイントも駄目だしなあ
じゃあ、ってことで
前から気になっていた近場に絞って移動なしで頑張るつもりで出発。
y-kamiさんも言っていたが結局信じて粘る方が結果がいいのかもしれない。
ま、今夜のところは信じてやってみましょう。
ここでの気になるポイントは川の流れ込みがあるところでのスズキと黒鯛。
それと潮の流れがやや入り組んでいるところでのメバル。
まずはおかず確保のためにメバル狙い。
一投目からアタリ。20センチほどのメバル。このポイントでは大きい方かな。
とりあえずいることは確認できた。
ここは見捨てられたポイントなのか、釣果が期待できないのか人があんまりいない。
と言うかほとんどいない。
貸切ポイント。ここで安定した釣果が出れば準新規ポイントなる。
期待を込めて2投、3投・・・・。何事もなく30分経過して何事も起こらず。
海面に目を移すと何かが猛烈なスピードで泳いでいくのが見える。
夜光虫が反応して魚の動きがなんとなく見える。
群れで移動していることとスピードから考えてアジかな。
夜光虫はそんなに多いわけでもないが薄ぼんやりと見える。
最初の一発だけか?
条件が悪いのか?やっぱりまぐれだったのか?
でも魚の通り道であることは確認できた。と良い方に考えてもう30分粘ることにした。
と、いきなりガツン。ドラグを鳴らして突っ込む。
いた~!!
で、あがってきたのが上の奴です。今期最大のメバル。27センチ。
もちろんここでのメバルとしては大きく記録更新。20センチの奴もめったにいなかったのに・・・
狙い通りだったがつれたのが不思議な感じ。
その後地合に入ったのか立て続けにいいサイズのカサゴ2尾とメバルを1尾追加。
さらにちびっ子カサゴが3尾。ほとんど連続であがってきた。
こんな日もある。ちっこいカサゴはリリースして。メバル3尾とカサゴ2尾をキープ。
時間が遅くなってしまったが河口に移動して黒鯛狙いのズイークイッドを投げるがゴミが多くて
釣りにならず終了。
釣果も嬉しいが色々勉強になる釣りだった。
最近、なんとなく魚のいそうなところがわかるような気がしてきた。
もっとも、つれなくなるととたんに自信を失いそうだが今とのところよしとしよう。
なんせアバウトおやじだもんね。
タグ :カサゴ
2012年04月16日
めばるシーズン到来か?
14日の夜、前日の釣果に気をよくしてさときちさんを誘っての釣行。
一投目からヒット。でかいが網を持ってきていない。えいっと抜き揚げにかかったが
案の定もう少しのところで外れた。う~ん。
気を取り直して同じコースをひいてくるとまたしてもヒット。さっきのよりは小さいかな。
えっ!!これもはずれて落ちていく。え~~!!
針が折れている!!
気を取り直してもう一度。
2,3度同じコースをゆっくりとトレースするとガツン!!
針を心配しながら巻き上げると黒鯛らしき引き>
心拍数もあがるがあっさりと外れる。
一応ジグヘッドを確かめるとやっぱり折れてる。
太い針に付け直しているとさときちさん登場。
今までのことを話しながら再びキャスト。今度はしっかりと取り込みました。
地合に入ったのかあたりが連発。何度か外れたが3匹つれた。
さときちさんにもらったのを含めて4匹。おかずには充分。
あたりも止まったので場所移動して黒鯛、シーバス狙いに変更。
予定の河口ポイントでおしゃべりしながらの楽しい釣り。
結果はさときちさんに何度かアタリがあったが我にはなし。
本日は諦めて次回に期待ということになった。
やっぱり釣れると嬉しいな。蛍の接岸はまだ本格的ではない様子。
それまでにつれるものは釣っておいたほうがいいかなと思わせるような日だった。
2012年04月13日
やっと釣れた
天気もいいし、仲間内のブログに刺激されて出撃!!
珍しく仕掛けもちょっと工夫して目指すポイントへ。
ゲッ、網が干してあって入れない。
すぐに諦めて次のポイントをめざすも先行者ありでここもだめ。
さらに進んでさときちさんと行くポイント。
さっそく小さなアタリであがってきたのがちびっ子ガッチャン。
リリースしようと思ったら針が目まで貫通しててこりゃだめだ。
から揚げにでもして食べることにした。
続いてこれもチッチャなメバル君。ついでだからこれもから揚げ候補でキープ。
諦めモードで未練打ちしてたらガツン!!
ちょっといいカタのカサゴ、再びスイッチが入って戦闘モード。
すぐにアタリが来て出たのが久しぶりの丸々したメバル。25センチ。

その後2尾追加してタイムアップ。
久しぶりの満足できる釣りだった。
眠い目をこすりながら出てきたよかった~。
珍しく仕掛けもちょっと工夫して目指すポイントへ。
ゲッ、網が干してあって入れない。
すぐに諦めて次のポイントをめざすも先行者ありでここもだめ。
さらに進んでさときちさんと行くポイント。
さっそく小さなアタリであがってきたのがちびっ子ガッチャン。
リリースしようと思ったら針が目まで貫通しててこりゃだめだ。
から揚げにでもして食べることにした。
続いてこれもチッチャなメバル君。ついでだからこれもから揚げ候補でキープ。
諦めモードで未練打ちしてたらガツン!!
ちょっといいカタのカサゴ、再びスイッチが入って戦闘モード。
すぐにアタリが来て出たのが久しぶりの丸々したメバル。25センチ。
その後2尾追加してタイムアップ。
久しぶりの満足できる釣りだった。
眠い目をこすりながら出てきたよかった~。
2011年06月10日
もう、そろそろ終了かな?
近場で週に2回ほど夜中にメバル狙いで釣行していたが、さっぱりアタリもなくなって来ていたので
今回はちょっと離れたポイントへ。かつて聖地と呼ばれていたNZランドヘ。
1時間チョイしか現場にはいられなかったが結果は飽きさせない程度にきて25センチ前後が3匹。
まずは一匹目、表層からできるだけゆっくりと自分に言い聞かせながら藻があるところでテンションフォールのった!! 狙いどうりだったけどなんか引きが弱い感じ。

2匹目は、徒歩で少し移動してゲット。
さっきのよりはよく引いたがちょっと痩せてるな。

3匹目(画像なし)は波打ち際からほんの2メートル程のところでバイトしてきた。
回収モードに入っていたから結構なスピードで巻き取っていたはず・・・表層。
相変わらず、よくわかんないな。
釣れてきたのは23センチでこの日最小。でも、一番元気がよかった。
釣れたけどなんかもう終わりなのかなって感じさせる釣りだった。
この後、自分にもヒラメやコチが釣れるんだろうか?
不安を感じた。
今期はキジハタもまだ釣ってないし、もうそろそろなんだろうけどなあ。
当分は様子見ながらイソメつけて投げてみようかな?
今回はちょっと離れたポイントへ。かつて聖地と呼ばれていたNZランドヘ。
1時間チョイしか現場にはいられなかったが結果は飽きさせない程度にきて25センチ前後が3匹。
まずは一匹目、表層からできるだけゆっくりと自分に言い聞かせながら藻があるところでテンションフォールのった!! 狙いどうりだったけどなんか引きが弱い感じ。
2匹目は、徒歩で少し移動してゲット。
さっきのよりはよく引いたがちょっと痩せてるな。
3匹目(画像なし)は波打ち際からほんの2メートル程のところでバイトしてきた。
回収モードに入っていたから結構なスピードで巻き取っていたはず・・・表層。
相変わらず、よくわかんないな。
釣れてきたのは23センチでこの日最小。でも、一番元気がよかった。
釣れたけどなんかもう終わりなのかなって感じさせる釣りだった。
この後、自分にもヒラメやコチが釣れるんだろうか?
不安を感じた。
今期はキジハタもまだ釣ってないし、もうそろそろなんだろうけどなあ。
当分は様子見ながらイソメつけて投げてみようかな?