2008年09月26日
実釣体験の功と罪
天候不順で釣りに行けそうもないので再び、手料理でも・・・。
今朝、仕事の向かう途中橋の上から川の様子を見てみるとやっぱり増水。
しかも予想以上に濁ってる。週末は行けそうだがイカに影響あるだろうなぁ。
もう、イカのストックはないし なんとしても確保したいがどうなんだろう。
今まで潮とか水温とか、地合とか気にしないで釣りをしていたが、みんなのブログから学習したところによると
どうやら、そうしたことが大事らしいと薄々気づいてきた。
まあ、わかったところで仕事の都合が優先なのでいけるときはボウズ覚悟で行くんだが・・・今度はどうしても釣りたい。
先回の釣行でなんとなくわかった気分の感触が正しいかどうか確認しておきたいからだ。
エギ選びでも場所選びでも自分の実釣体験がものをいう。
自信をもってやれる道具、ポイントでは粘れるがそうでないと実にあっさりと諦めてしまう自分がいる。
そして、数少ない自身の実釣体験に基づく釣りに戻ってしまう。
それでは進歩がないとは思いつつもそうなってしまう。
だから、試してみた結果が良いと嬉しいのだろう。技術にも幅ができる。
自信を持ってやるから結果がいい。そんな循環になる。
そんなことを雨空を見ながら考えてしまった。
釣果を確実に上げる人は使っている道具やポイント選び、技術に確信があるような気がする。
見切りが早い。粘れないのとは明らかに違う早さだ。
釣果が安定しているから新たな挑戦をする余裕もある。そして、また確信をもった技術が積み重なる。
そこで、なんとなくといった中途半端な感覚を確信にしてみたい。
そこが、うまくなるターニングポイントとなる気がする。
みなさん、また釣りに付き合ってくださいね。
と言う我にしては真面目な考察の後は先回の料理の続きです。

まずは珍しくもないイカ刺しですが、半分は熱湯をくぐらせて氷水で締めてあります。
この方が歯切れが良くて家族には好評です。

ゲソとミミの湯通ししたものです。実はこれが人気ナンバー1です。コリコリした食感がたまりません。
ただ、始末に時間がかかるのがちょっと難点ですね。

これは豆腐の中華風あんかけです。作るも簡単ですから、暇があったらやってみてください。
木綿豆腐を適当に切って片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油とごま油を適当に入れて両面を焼きます。
下ごしらえで塩コショウをしておいてもグッドです。
あんは豚のひき肉と適当な野菜(これはしいたけが入っています)をいためたあと
中華スープをベースにお好みで醤油、酒類、砂糖、味噌などで味を調えてひと煮立ちさせます。
あとは、片栗粉でとろみをつけてかかければおしまいです。
注意点は片栗粉でとろみをつける際にアマチュアは火にかける時間が短すぎる傾向にあるそうです。
意識して長めに火にかけながらかき回すと品のあるとろみがでますよ。
是非試してみてください。
今朝、仕事の向かう途中橋の上から川の様子を見てみるとやっぱり増水。
しかも予想以上に濁ってる。週末は行けそうだがイカに影響あるだろうなぁ。
もう、イカのストックはないし なんとしても確保したいがどうなんだろう。
今まで潮とか水温とか、地合とか気にしないで釣りをしていたが、みんなのブログから学習したところによると
どうやら、そうしたことが大事らしいと薄々気づいてきた。
まあ、わかったところで仕事の都合が優先なのでいけるときはボウズ覚悟で行くんだが・・・今度はどうしても釣りたい。
先回の釣行でなんとなくわかった気分の感触が正しいかどうか確認しておきたいからだ。
エギ選びでも場所選びでも自分の実釣体験がものをいう。
自信をもってやれる道具、ポイントでは粘れるがそうでないと実にあっさりと諦めてしまう自分がいる。
そして、数少ない自身の実釣体験に基づく釣りに戻ってしまう。

それでは進歩がないとは思いつつもそうなってしまう。

だから、試してみた結果が良いと嬉しいのだろう。技術にも幅ができる。
自信を持ってやるから結果がいい。そんな循環になる。
そんなことを雨空を見ながら考えてしまった。

釣果を確実に上げる人は使っている道具やポイント選び、技術に確信があるような気がする。
見切りが早い。粘れないのとは明らかに違う早さだ。
釣果が安定しているから新たな挑戦をする余裕もある。そして、また確信をもった技術が積み重なる。
そこで、なんとなくといった中途半端な感覚を確信にしてみたい。
そこが、うまくなるターニングポイントとなる気がする。
みなさん、また釣りに付き合ってくださいね。
と言う我にしては真面目な考察の後は先回の料理の続きです。

まずは珍しくもないイカ刺しですが、半分は熱湯をくぐらせて氷水で締めてあります。
この方が歯切れが良くて家族には好評です。

ゲソとミミの湯通ししたものです。実はこれが人気ナンバー1です。コリコリした食感がたまりません。
ただ、始末に時間がかかるのがちょっと難点ですね。

これは豆腐の中華風あんかけです。作るも簡単ですから、暇があったらやってみてください。
木綿豆腐を適当に切って片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油とごま油を適当に入れて両面を焼きます。
下ごしらえで塩コショウをしておいてもグッドです。
あんは豚のひき肉と適当な野菜(これはしいたけが入っています)をいためたあと
中華スープをベースにお好みで醤油、酒類、砂糖、味噌などで味を調えてひと煮立ちさせます。
あとは、片栗粉でとろみをつけてかかければおしまいです。
注意点は片栗粉でとろみをつける際にアマチュアは火にかける時間が短すぎる傾向にあるそうです。
意識して長めに火にかけながらかき回すと品のあるとろみがでますよ。
是非試してみてください。
Posted by アシスト at 10:35│Comments(7)
この記事へのコメント
イカをきらした私には目の毒ですよぉ!
せっかくの休みもこの天候だし・・・。
せっかくの休みもこの天候だし・・・。
Posted by さときち at 2008年09月26日 13:44
ども。
そろそろ一夜干しのストックを作りたいと思ってるのに釣れないし・・・・。
自分もいける時間に行く釣行なので、撃沈は覚悟ですがねぇ・・・・(汗
今夜は雨がやんだらシバスでも行こうかなぁ ♪
そろそろ一夜干しのストックを作りたいと思ってるのに釣れないし・・・・。
自分もいける時間に行く釣行なので、撃沈は覚悟ですがねぇ・・・・(汗
今夜は雨がやんだらシバスでも行こうかなぁ ♪
Posted by hiroshi at 2008年09月26日 15:11
こんにちは。
色々考えておられますね。
また現場で試して手応えを得られればいいですね。
自分もイカだけはストックがなくなります。
美味しくてどんどん食べちゃうし(笑)
週末釣れるといいなぁ~
色々考えておられますね。
また現場で試して手応えを得られればいいですね。
自分もイカだけはストックがなくなります。
美味しくてどんどん食べちゃうし(笑)
週末釣れるといいなぁ~
Posted by たついく at 2008年09月26日 15:18
豆腐の中華風あんかけ、勉強になりました。
今度作ってみます^^
イカも魚もストックがないからいいんですよ。
自然と釣りたい意欲がぐぐーんと上がります。
冷凍庫にまだたくさんあるけど・・・なんて思うより、いいじゃないですか!
私もイカのストックありません。
アオリイカカレーに総動員したからかな^^
今度作ってみます^^
イカも魚もストックがないからいいんですよ。
自然と釣りたい意欲がぐぐーんと上がります。
冷凍庫にまだたくさんあるけど・・・なんて思うより、いいじゃないですか!
私もイカのストックありません。
アオリイカカレーに総動員したからかな^^
Posted by マー at 2008年09月26日 22:05
さときちさん
休み満喫しておられますか?とは言ってももう日がなくなってしまいましたね。
残りを楽しんでください。
hiroshiさん
お互い時間の制約がありますからしょうがないところがありますが、そのおかげでうまくいくこともありますしね。
制約の中で楽しむことも良しということでまたお付き合いください。
たついくさん
考えたとおりにいかないのが世の中というもので特に現実は私にだけ厳しい?(笑い)
マー at さん
参考になれば幸いです。
自然と釣りたい意欲がぐぐーんと上がります。>
意欲はいつもあるんですが結果がねえ。
まあ、楽しみながらのんびりやります。
休み満喫しておられますか?とは言ってももう日がなくなってしまいましたね。
残りを楽しんでください。
hiroshiさん
お互い時間の制約がありますからしょうがないところがありますが、そのおかげでうまくいくこともありますしね。
制約の中で楽しむことも良しということでまたお付き合いください。
たついくさん
考えたとおりにいかないのが世の中というもので特に現実は私にだけ厳しい?(笑い)
マー at さん
参考になれば幸いです。
自然と釣りたい意欲がぐぐーんと上がります。>
意欲はいつもあるんですが結果がねえ。
まあ、楽しみながらのんびりやります。
Posted by アシスト at 2008年09月29日 11:22
アシストさんも料理上手ですね。
いったいどこで覚えてるのでしょうか?
いったいどこで覚えてるのでしょうか?
Posted by 風(ふう)
at 2008年10月02日 00:04

風さん
料理は結構好きです。エヘ。
食べたいものはレシピをネットで調べたり、
外食したとき気に入ったものがあればまねしたりしてます。
料理は結構好きです。エヘ。
食べたいものはレシピをネットで調べたり、
外食したとき気に入ったものがあればまねしたりしてます。
Posted by アシスト at 2008年10月02日 13:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。