ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
アシスト
 富山県東部に在住
 釣りにゴルフ、旅行、ドライブと楽しそうなことは何でも大好き
 ただ、どれもいい加減かな
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月16日

清掃と希望の日

 きょうは、景美隊の清掃日。
その前の夜中、拓さん、さときちさんと黒鯛ねらいで出撃も結果見事に撃沈。
最初のポイントは波があると言う事で移動、
あたりなし、浅いですねといった瞬間根がかり、ロスト。
ここでhiroshiさん合流、さときちさんがソイをゲットした他はウーのみ。
また移動。
すでに、自分はあんまり投げる気なし、つれる気がしない。
こんな気がするとき釣れた経験がないので気持ちが急速に萎える。
座ってみんなと少し話して散会。
帰宅して風呂からあがったら朝4時、起きれるかな?
6時、目覚ましに反応して何とかベッドから身を起こす。
顔を洗って気合をいれてっと。いざ、岩瀬漁港へ出発。みんなと少し話してから清掃開始。
一見すると、結構きれい。
あまりの汚さに一週間ほど前に業者が入って清掃したそうだが、きれいに見える港の周辺もちょっと陰になったところにはゴミが大量に落ちている。
というより隠してある感じでおいてあるって言った方がいいかもしれない。
多少は良心の呵責を感じているのか?
見えないところならいいと思うのか、目立たないところにおいて多少なりとも自責の念から逃れようとするのか?
 いずれにしても、汚していることには変わりない。
毎回、言われていることだが家庭ごみや、空き缶お菓子の袋が目立つ、中にはどうしてと思うような物TVが捨ててあった。
放っておいたら、ゴミ捨て場になりそうな一角もあった。俺一人ぐらいといった意識がこれだけのゴミを発生させていることをすべての人に理解してほしい。
 そして、釣り場だけでなくみんなが気持ちよく生活できる環境にみんなが協力してほしいと本当に思う。
不法投棄はやめましょうよ。
そんなことを周りの釣り人にも叫びたくなった。
周りをみると景美隊の仲間が休日の時間を使って、ゴミを拾い集めている。これから仕事の人もいる。
でも、みんななんか楽しそう。ゴミ拾いが楽しいわけがない。
釣り場をきれいにしたい、そのために自分の時間を使ってここまでやって来る。
そうした気持ちを持った人と一緒に働いていることがみんなの誇りであり、この明るい表情なのだと思った。
恒例となった豚汁をみんなで食べての釣り談義。
初めて会った人もハンドルネームしか知らなかった人と釣り談義も、アドレス交換もあちこちで見られた。
みんな、これからも釣り場をきれいにするための個人活動もがんばろう。
一人でも多くの賛同者が増えていきますように!!子供たちに誇れるきれいな海を残せますように!!  


Posted by アシスト at 20:25Comments(12)